
石川県金沢市 名鉄エムザ 2016
4/27-5/3
名鉄エムザ 5階美術サロン
「いいがにして」金沢に暮らしていた頃によく使っていた金沢言葉。訳してみると「お任せしますので上手く処理してください」と非常に丁寧な表現の便利な丸投げ言葉です。
続きを読む
スタジオ モフサは染めもの屋です。
4/27-5/3
名鉄エムザ 5階美術サロン
「いいがにして」金沢に暮らしていた頃によく使っていた金沢言葉。訳してみると「お任せしますので上手く処理してください」と非常に丁寧な表現の便利な丸投げ言葉です。
続きを読む
学生時代の友達の結婚二次会で、新郎が得意のギターで新婦に愛のバラードを捧げるという一幕がありました。
残念ながら僕は楽器ひとつ奏でることも歌うことも出来ませんが、実は何を隠そう、なぜか手旗信号という特技を持っています。
続きを読む
新宿駅の西口から東口への通り抜けが出来ない、すっかり田舎者なモフサですが、実は神戸生まれの都会っ子でした。いまでも阪神タイガース応援歌「六甲おろし」がそらで歌えます。
続きを読む
3/18(金)-26(土)
人・暮らし・染物 展
展覧会などに制作してもらえるお知らせハガキ。
お届けしたお客様からお電話を頂き、お知らせに載っている紹介文が素敵じゃないの!と。
私もおなじようなイメージを持っていたのよと。
続きを読む
スタジオモフサの暖簾をご覧になっていただいて、やっぱり実物も見てみたい!
残念ながら関東圏では、ここ山梨県まで遠足していただけなければならなかったのですが、港町は横浜そごうさんに常設展示していただけることになりました。
続きを読む
ここ山梨県は冬でも晴天の日が多く、染め物をするには良いところですが、放射冷却で明け方はものすごく冷え込みます。冷え込むと川の水温よりも気温が低いことから、川の上に湯気が涌くことがあります。
続きを読む
6/17-6/23
名鉄エムザ 5階美術サロン
北陸新幹線が開通して話題になっていた金沢駅ですが、実はついこの数ヶ月前まで有人改札な、ここ山梨県の無人駅よりもアナログな主要駅でした。
続きを読む
ここ山梨県では昨年2014年2月の大雪で一時「県丸ごと陸の孤島」になってしまったことがあります。
金沢市に暮らしていた頃も北陸だけあって雪には慣れていたので、備えもあっていつも通りの染めもの生活は無事だったのですが、唯一地味なところで思わぬ雪害に見舞われました。
続きを読む
もう10年程前の話ですが、「宇宙戦争」という映画、トムクルーズさんが主演されている映画を観に行きました。
いわゆるSFもので、ハリウッドらしくテンポも良くて、途中まで全然気がつかなかったのですが、わりと最後の方になってから、なんだかこのストーリーに既視感を感じました。あれ?この本読んだことがある!
続きを読む
棟方志功さんという有名な版画家さんがいらっしゃいました。
生前、棟方さんが木版を彫っている姿はまさに鬼気迫る姿でした。下書きなんてモノは存在せず、凄まじい勢いで彫刻刀で板を削っていく姿は、本当に神懸かりと言ってもよいでしょう。
続きを読む
学生の頃、ホームセンターという「何でも売っている巨大なお店」が大好きでした。
高校生の頃に用もないのに通っていた「東急ハンズ」みたいなお店が田んぼの中に建っている!
続きを読む
ちょうど僕が高校生の頃にベトナム戦争の映画が流行していたようで、当時はいろいろ観に行ってました。
当時の彼女とのデートもトムクルーズ主演の「7月4日にうまれて」だったような。
続きを読む
「暑さ寒さも彼岸まで」
まったくここ数日で山梨県でも暖かくなってきました。僕の仕事場は土間なのであいかわらず寒くてしかたないですが、ともかく外は暖かいので納期もほったらかして、おでかけでもしたくなります。
続きを読む
「藍」と呼ばれる染料は世界各地で使用されています。各地によって植物も技術的なことも各地各様です。青色色素を効率的に染めることが出来る染料というのは藍に勝るものはなく、伝統的なものだけでなくジーンズのインディゴブルーとしても有名で天然藍で染められたジーンズはなかなかのプレミアものだったりします。
続きを読む
とある洋室にあわせてデザインしたものですが、和室空間にもぴったりでした。
思い起こせば子どもの頃に身の回りにあった70年代テキスタイルもあの時代のわが家に馴染んで記憶があります。
続きを読む
神戸生まれの街っ子の私ですが、北陸金沢に住んでいる頃に初めて「待ちこがれる春」を実感し、学生時代に北海道で越冬した時とは違って家の中までの底冷えがこのシリーズを作らせてくれました。
続きを読む